2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

超バカの壁

すごくよかった。バカの壁よりも遥かに。 なんでだろうかと思ってあとがきを読んだら編集者が養老さんの話をまとめたと書いてあり、これのおかげかと。一歩引いたところから人間、社会のあり方をたとえ話とともに語るその内容は突き詰めると前書と差がないが…

色眼鏡

発せられる言葉ってどれくらい当人の意図を正確に表現できているんだろうか。 少なくとも100%ではないためにコミュニケーションissueが発生する。 発するやつが100%の意図を込めたと思うのもそいつの勝手。聞くやつがどう聞くかも聞くやつの勝手。 これって…

噛むとフニャンニャンフニャンニャニャンニャニャン

やばーい。頭からはなれなーい。 おやじさんすごーい。http://www.youtube.com/watch?v=HTEk2j8RYTM&feature=PlayList&p=3B0931B94D225437&index=9 ギャップが。http://www.youtube.com/LOTTE

ちがうんだよ!

http://www.cyzo.com/2009/03/post_1766.htmlゴールデンに昇格することで視聴率が下がり、番組打ち切りというのは最近たまに聞く話だ。よく番組の内容が下ネタ省いた大衆化した結果という読みを聞くたびに思う。いやいやそれは原因ではなく結果でしょうと。 …

バカの壁

今更読む。日本人の多くは、ロジカルループをずっと突き詰めていくという作業を放棄し、与えられた情報を鵜呑みにし、それをあたかも変えられない/変わらない真理や事実として受け止める傾向にあるという。それをやめ、様々な物事を自分で考えていくことに…

残念

今まで一緒に仕事した中でたぶん一番すごいやつから、新しいチャレンジに挑むということを報告された。うーん。一緒にいるとその能力に圧倒されそうになるんだけど、それがまたいい刺激になってたんで残念だ。 それにしてももったいなすぎる。ああいう人材を…

コラムの花道ー2007傑作選

なぜか嫁の実家の近所にある図書館で数時間過ごすことになり、発見したのがこれ。活字で口語を読むのはちょっとね。。マイブームの町山のネタはほぼ本で知っていた。豊崎由美の渡辺淳一鈍感力、吉田豪の沢尻エリカトークは面白かった。彼らの批評?の切れは…

アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲

箱根への行き帰りのお供としてまたも町山本。今回はスポーツに的をしぼったネタで面白かった。10代でのステロイド使用者数が30万人。恐ろしい国だ。親は自分のエゴにより子供を無敵のスポーツキングにするために各種ステロイドでマッチョ、トールなスポーツ…

うさぎドロップ

三十路独身男が6歳の女の子の保護者となり、急に子育てをしないといけなくなるというストーリー。今んところ出てる5巻まで読破。面白い。子供がほしくなるね。ストーリーもちゃんとしてるし画力もある程度あると思うんだけど、なんというかゆるいというか…

読まない力

世の中の時事に対して、結局こういうことでしょ、と比喩やたとえを使って彼が思う本質を洗い出すという養老さんお得意のパターン。前読んだときはあまりしっくりこなかったけど、今回は結構はまった。雑誌コラムからの抜粋なので、時事ネタが古いのが残念。…

銀のアンカー

三田紀房3部作の1つ。今度は新卒編だ。 人生にやってくる節目に対して一般常識を覆しているが正しいと思われる論理をもとに描くのはいつものパターン。新手の面達だ。言うことはいちいちもっともだ。シュウカツ前なら読んでおいて損はない気がする。次は何…

常識とは平時ならば深く考えなくても、それほど問題ないこと

日経ビジネスの有訓無訓より花王の元会長のことば。しびれるね。直球勝負の宋文洲さんもおんなじようなことを本当かわからない例え話としてしている。http://www.softbrain.co.jp/seminar/back/030220.html こういうことばかり考えるからひねくれてるとか批…

キャプテン・アメリカはなぜ死んだか 超大国の悪夢と夢

「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」の方がアメリカのぶっ飛んでる感は大きかったがそれにしてもひどい。こういうジョークみたいなことが現実になるのがアメリカという国なのか。 キャプテン・アメリカはなぜ死んだか 超大国の悪夢と夢作者:…

きらいなやつ、苦手なやつとこそ時間を共にしろ

英会話の講師の言葉。合ってる人同士でいるよりもはるかに得るものがあると。 いいこと言う。

日々の積み重ねは裏切らない

健康診断で半日ドッグ。一通り検査された。結果いろんな数値がすべて改善しすべてA判定に。体感的にも花粉症以外すべての症状から解放された。よかったー。当たり前のことを当たり前に毎日気をつける。これに限る。 規則正しい睡眠 バランスのとれた食生活 …